第3回定期講演会・展示会
出展者アンケート 結果概要 詳細版(会員限定)
主催:特定非営利活動法人慣性センサ応用技術研究協会
後援:一般社団法人日本機械学会、一般財団法人日本規格協会
協賛:一般社団法人次世代センサ協議会
開催日:平成27年11月27日金曜日 講演会 9時より
会 場:機械振興会館 (東京都港区芝公園3-5-8)
講演会・展示会: 地下二階ホール
懇親会: 地下一階 5室 18時より
講演会参加申込み(終了しました):参加登録用紙
出展申込み(締め切りました:出展案内と出展者要領,出展申込書,第三回レジメテンプレート,展示会出展者レジメ作成用テンプレートの使い方の注意)
開場とプログラム開始の間に、時間的余裕が30分しかありませんので、申し込み(展示会、講演会参加ともに)は事前に振り込みでお願いします。
銀行振り込み、口座為替振込ともに、登録用紙、出展申込書に番号の記載があります。懇親会の費用が所属から出費される場合には、含めて銀行口座、為替口座に振り込んでください。
懇親会費用を個人で負担される場合は、ブース訪問時間など、空き時間に徴収いたしますので、何卒ご協力くださいますようお願い致します。
プログラム
8:30~ | 受付 | ||
9:00~10:00 | 国際規格の基礎 | 江崎 正 | ソニー(株)、IEC/TC100国際幹事 |
10:00~10:30 | 慣性センサ関連国際規格の実際 | 梅田 章 | (株)ベクトルダイナミックス |
10:30~10:40 | 休憩 & 展示会見学 | ||
10:40~12:00 | 出展者ショートプレゼンテーション | ||
12:00~13:50 | 昼食休憩 & 展示会見学 | ||
13:50~14:50 | 産業用無人ヘリコプターの現状と課題 | 佐藤 彰 | 日本産業用無人航空機協会理事 ヤマハ発動機(株) |
14:50~15:50 | 光ファイバージャイロの原理とその応用 | 中村 茂 | オプトクエスト |
15:50~16:05 | 休憩 & 展示会見学 | ||
16:05~17:15 | パネルディスカッション | ||
17:15~ | 講演会終了 | ||
17:30~19:30 | 懇親会 | 地下1階会議室 |
出展者リスト
出展者名 | 出展タイトル | レジュメ |
---|---|---|
オムロン(株) | 構造物ヘルスモニタリング向けIT強震計 | |
(株)協同インターナショナル | Si-Ware Systems社MEMS用ASICサービス | |
(株)渡辺製作所 | オプティカルセンシングシステム | |
秋田工業高等専門学校 | 2軸加速度センサを用いた姿勢制御回路とプログラム開発(競技用ロボットへの応用) | |
科学技術振興機構 | JSTはイノベーションに本気で挑戦する貴社を応援します | |
ネオアーク(株) | レーザ振動計とその測定例の紹介 | |
バクウ研究所 | 『ばくうコマ』:-倒れないコマ/ゆっくり廻るコマ/振動で廻すコマ/「ジャイロ」の原理を想うコマ- | |
曙ブレーキ工業(株) | 鉄道安全センサシステムと自動車安全センサ | |
国立東京工業高等専門学校 | 慣性センサが組み込まれた自律走行ロボットの試作事例 | |
丸善(株) | IEEEデータベースの活用 | |
一関工業高等専門学校 | 農業用ホバークラフトの自律走行システムの開発~加速度センサによる位置推定 | |
ステイシフト(株) | MEMS設計Tool Coventor |
講演会参加費
(資料代2,000円を含みます)
資 格 | 講演会・展示会参加 |
---|---|
会員 | 5000円 |
日本機械学会正員 | 5000円 |
一般 | 7000円 |
一般:同時に入会する場合 (年会費を含む) | 9500円 |
学生 | 3000円 |
学生:同時に入会する場合 (年会費を含む) | 5500円 |
振替口座に振り込む方は、下記のファイルをダウンロードし、縁をきれいに切ってATMでお使いください。但し、参加申込書は、必ず事務局に送って下さい。振込のみでは参加を受け付けません。
出展料
(出展料には,2名分の参加費(資料代込)が含まれています)
資 格 | 出展費 |
---|---|
団体会員企業 | 40,000円 |
個人会員が所属する企業 | 50,000円 |
新たに個人会員として入会手続きする企業 (個人会費込) | 54,500円 |
その他の企業 | 60,000円 |
おしらせ
- 開始時刻は30分早くなりました。
- 展示は昨年と同様、講演会場の壁際にパネルを立てて行います。
連絡先 協会事務局 office@traisa.org 070-5367-6336(携帯)
5件のフィードバック
[…] […]
[…] […]
[…] 11/27の定期講演会・展示会が、日本機械学会の後援、日本規格協会の後援、次世代センサ協議会の協賛で開催されることになりました.機械学会の会員は、協会会員と同じ参加費で、講 […]
[…] 11/27の定期講演会・展示会の出展者リストを掲載しました.参加登録は11/20まで受け付けております. […]
[…] […]