アンコールセミナー『ジャイロスコープ』のお知らせ

ジャイロスコープ
ーフーコーの振り子からMEMSジャイロへー
角速度を計測するジャイロの歴史は1744年のSerson(英)による回転円板実験、1758年のEulerによる数学的基礎の確立から始まり、フーコー( ...
2021年度版『正しく理解し上手に使う』シリーズ企画のお知らせ

申し込み書を掲載しました(7/20更新)
プログラム(ジャイロ/加速度/校正) 申込方法 注意事項
2020年度に実施した「正しく理解し上手に使う慣性センサ連続セミナー全七回」の講演会には,企業のエンジニアが ...
「高性能ジャイロに関する座談会」開催のお知らせ

Dr. Jae Yoong Cho氏の講演アブストラクトを掲載しました。参加申し込みは締め切りました。
高性能ジャイロの形式の一つに「 Hemispherical Resonator Gyro: HRG」があり、古くから軍 ...
『正しく理解し上手に使う』シリーズ企画のお知らせ

昨年9月27日に実施した第一回ベーシックセミナーで行いましたアンケートにより明らかになったことが,2点ありました.①慣性センサを研究対象としていない工学系の研究室では,教授が学生に慣性センサを使用して実験することを要求しますが,慣性セ ...
事務局だより

第12 回(講演+討論)型講演会 開催報告
慣性センサ応用技術研究協会が一般社団法人化されて初めての催しが,22名の参加者をえまして,7月12日に開催されました.申込者のキャンセルは一名もありませんでし